占い・スピリチュアル

運命数│計算数え方や数字の相性・性格・金運などは?《123456789/数秘術誕生数》

運命数とは?金運や相性は?

運命数』って気にしたことあります?

自分だけが持っているという《運命的な数字》。

例えばあなたの一生にまつわる傾向や性格、潜在的な才能などあらわすといわれる言わば”自分の基本になる数字”です。

カバラ数秘術などでいう誕生数の別の呼び方になるみたいですね。

数秘術占いなどお好きな方ならもちろんよくご存知だと思います。

その運命数、以前にテレビ番組『やりすぎコージー都市伝説』で紹介されていたのをフッと思い出したのですが、自分の運命数がどんな傾向だったが全然思い出せなかったので、

  • 運命数の出し方
  • 自分の運命数の持つ意味

備忘録としてあらためて確認してみました。

運命数

運命数(生命数)とは?金運や相性は

生年月日から1つ(もしくは2つ)の数字を導き出して、数字の持つ意味から自分の運命や人生の流れなどを読み解く「運命数」。

自分にまつわる数字が1~9の数字、さらに11のようなゾロ目など、どのナンバーになるかを診ていくもの。

数秘術では誕生日(生年月日)のほか、自分の名前を数に置き換えてその持つ意味から人生のサイクルなど解読していきますが、

生年月日から導き出される運命数(生命数)は暦がおりなす数字のリズム・意味から、
性格や才能、運命など自分にまつわる傾向を読みとっていきます。

古神道でいう「数霊(かずたま)」もありますよね。

以前どこかサイトで数霊について観たことがありますが、かなり似ているか同様のものなのかもしれないですね。

“運命数”の出し方とは

運命数(生命数)の出し方は?

運命数の計算方法はいくつか挙げられます。

よく使われる計算方法では、

①:西暦生年月日の数字を一つずつに分けてそのまま合計する方法

②:西暦「年」「月」「日」を別々に計算して最後に合算する方法

上記の番組で紹介していた運命数の出し方は最も簡単で、

そのまま合計していく①で一般的とされる方法です。

方法①の運命数の出し方

西暦の生年月日の数字を一桁ずつバラバラに分けて、最後の一桁になるまで足し続けていきます。

計算の途中で11などゾロ目が出たら計算はそこでストップします。

(例)1980年10月27日生まれの人の場合

1 + 9 + 8 + 0 + 1 + 0 + 2 + 7 = 28

2 + 8 = 10

1 + 0 = 1

最後導かれた数字、この人の運命数は「」となります。

方法②の運命数の出し方

「年」「月」「日」を別々に計算して、それぞれ出た数字をさらに最後の一桁になるまで足し続けます。

計算の途中で11などゾロ目があったら、その数字はそこでストップさせます。

(例)1980年10月27日生まれの人の場合

年:1 + 9 + 8 + 0 = 18 ⇒ 1 + 8 = 9

月:1 + 0 = 1

日:2 + 7 = 9

合算:9 + 1 + 9 = 19 ⇒ 1 + 9 = 10 ⇒ 1 + 0 = 1

最後導かれた数字、この人の運命数は「」となります。

ゾロ目の場合

もし計算の途中で11、22、33のようなゾロ目数字が導き出されたら

  • 計算方法①ならそのままストップ
  • 計算方法②なら月や日がゾロ目はそのまま足します。
    合計にゾロ目が出たらそこでストップ。

まれに最後の数が11や22などゾロ目になる人がいますが

これは「マスターナンバー」と呼ばれ、非常に強いパワーの運命を持つ数字と言われています。

計算方法の違いで運命数の意味が変わるという場合もあるみたいですが、参考程度に知りたいレベルならあまり深く考えず普通に受け止めるだけで十分ですね。

運命数「1」の人/意味や性格・傾向は?

運命数1の人

《自立・意思・頂点・始まり・忍耐・プライド》

独立心がとても強く、行動力・物事を前に進める能力にとても長けています。

意思が強く慌てることがないので冷静に物事を判断でき仕事などあらゆる場面で成功する確率の高い人です。

本来は個人・ひとりを好む傾向がありますがとても頼りがいのある人物と周囲から自然と信頼が集まるため、

あらゆる場面でリーダーシップを発揮することができるタイプと言われています。

ただし「1」の持つプライドや判断への自信が、時として自信過剰、自己中心的に映ってしまい周囲とのバランスを崩してしまうことも。

マイナス面でこそ、持ち前の冷静さを生かして客観的になることが運気を向上させるポイントです。

1の金運

お金儲けに長けた才能があり仕事も邁進して財を成し名声にも恵まれるタイプ。

でも儲ける分だけ出費も多く時として金銭で失敗に陥ることもある金運と言われています。

1にとって良い相性

自立・トップを示す「1」には温和を表す運命数「2」「6」が相性良いと言われています。

運命数「2」の人/意味や性格・傾向は?

運命数2の人

《平和・調和・感情・共感・創造》

争いを好まず協調性に長けており周囲と同調、他者への共感を通して信頼を得ていくタイプと言われています。

新しいことを提案したり率先して行動することが少ない分、細やかに目を配り、優れたバランス感覚を生かしながら

人を支え・人を繋ぎ、実務を忠実にこなしていくタイプです。

温和で優しい人物像に映りますが時として消極的、決断力不足ととられてしまう場面も。

2の金運

浪費とは無縁の節約家。

お金をとても大切にするタイプと言われています。

自分がお金を使うシーンでは買うかどうか迷ったり結局買わないといったことも多いことです。

それでも本人は特に苦も無いので、無理なく浪費が控えられお金に困ることは少ないと言われています。

ただ持ち前の共感、同情心から『これは』と思ってしまうと断れずお金を貸してしまう傾向も。

2にとって良い相性

バランス感覚に長けた「2」は同じく調和を大切にするタイプの「4」「6」、同じ運命数の「2」との相性が良いです。

運命数「3」の人/意味や性格・傾向は?

運命数3の人

《社交的・好奇心・エネルギー・創造》

エネルギーに満ち溢れ、努力を惜しまず道を切り開いてゆく運命数「3」の人。

創造力・アイディアがとても豊か、好奇心も旺盛なので新しいものを生み出すことが得意です。

明るい性格で楽しく過ごすことが第一、社交性・コミュニケーション能力も高いので、その場のムードメーカーになることも。

「3」の人は話好きで聞き上手。その親しみやすさで人脈・交友関係は広がるでしょう。

礼儀正しく品を重んじるタイプですがその楽観的で正直な性質から思ったことがそのまま口から出てしまうことも多いようです。

また根は気が強く負けず嫌いなため周囲からの意見があっても明るく装いながら頑に自分を通す一面も。

3の金運

全体的に運の良い傾向の「3」。

仕事面でも順調な流れに乗れるためお金に困るケースは少ないようです。

しかし人付き合いの多さや楽観主義なタイプから計画性もなくお金を使いすぎる面も。

3にとって良い相性

社交性に富んだ「3」は基本的にどの運命数とも相性は悪くありません。

特に協力し合えたり、良きパートナーと成りうるのが運命数「1」「5」「8」です。




運命数「4」の人/意味や性格・傾向は?

運命数4の人

《安定・真面目・正義・バランス・秩序》

バランス・安定の象徴「4」。

安定志向で平穏さを重んじ、真面目で几帳面なタイプ。保守的な面が強いです。

何事もまじめに取り組みコツコツと積み重ねながら着実にゴールを目指していきます。

リサーチ能力が高く、慎重に物事をすすめるために必要な情報だけを選別する能力にも長けています。

頭の回転がはやいので仕事などでは求められる以上の結果を出し周囲からも信頼を集めるタイプです。

ただし保守的・守りに入り過ぎると決断できなくなり結果を出すのに時間がかかりすぎることも。

また『こうあるべき』という考え方のもと融通が利かなくなる一面もあります。

慎重だった分、考えた結果と違う場合や突然のアクシデントに臨機応変に対応できず、うろたえてしまうことも少なくありません。

4の金運

堅実な性格のため浪費もせず蓄財できます。

お金に困ることは少ないタイプと言われています。

計画的に人生を運ぶので金運も安定しやすいです。

ただし安定を求めるゆえにお金を使うこと自体に楽しさを感じない傾向が強いです。

4にとって良い相性

真面目で慎重な「4」は、同じく堅実で冷静な運命数「6」「7」、

またお互いに持っていない部分を刺激し合える「9」と相性がよいです。

運命数「5」の人/意味や性格・傾向は?

運命数5の人

《行動・パワー・進歩・先見・自己》

考えるよりまず実行しようとする即断・行動力に優れた”動”の人。

自己顕示力が強く、行動力もあることからリーダーシップを発揮する場面も多く、周りからも信頼を得てチャンスを掴んでゆく運の持ち主。

大勝負に出られる大胆さもあわせ持っています。

綿密な計画を立てるのは苦手ですがその理論的思考に基づく優れた推察能力で”先を読む”ことに長けています。

機知に富んで話題も豊富、誰とでも良好な関係を築ける順応性も持っています。

マイナス面ではせっかちであり飽きっぽいところ。

衝動的に行動を起こしたと思ったら、ある程度のところで興味がなくなりまた次の変化へと興味が移ってしまい周囲を困惑させることも。

5の金運

「5」の人の金運はとても極端。

大金持ちになるか無一文になるかとまさに両極端な金運の下。

さらに、もし大金を掴んでも計画性なくあるだけ使ってしまう傾向があり、金銭感覚はとてもルーズです。

ある意味ギャンブラー的な性質を持ち合わせているので株などで大儲けする人が多いのも運命数「5」の特徴です。

5にとって良い相性

自己顕示欲の強い「5」と相性が良いのは共感力の高い「2」。

モチベーションを高めてくれる存在です。

ビジネスなど共通目標がある場合で協調できる運命数は「1」「5」。

運命数とは




運命数「6」の人/意味や性格・傾向は?

運命数6の人

《調和・献身・愛情・嫉妬・美》

愛情深く穏やかな心の持ち主。

深い思いやりと広い心で誰にでも優しく接することができる運命数「6」。

調和させる能力に長けて人と人を結びつけバランスを整える力も持っています。

芸術性、こと美的感覚に大変優れていて優しく美しいものを見る眼、音楽や芸術などアートを生み出す才能にも溢れています。

献身的な面では理屈より先に感情で動くので頼まれごとや困っている人など放っておけません。

奉仕して積極的に人と関わることにエネルギーを注ぎます。

しかしそれが本当に自分の行いたかったことなのかと葛藤することも。

また運命数「6」は、一度心に宿った恨み妬みはなかなか消えることのないタイプ。

そのマイナスの感情が一度表に現れると、手が付けられないくらい激しく怒り出す一面もあります。

6の金運

安定した人生を望む「6」は、出入りの激しい起伏ある金運とは無縁。

お金儲け・大金を稼ぐ機会を求めることなく安定した収入を優先するタイプと言われています。

お金の使い方も堅実な場合が多く散財することもありません。

不動産や株など得意ではない投資に手を出さなければ、あまりお金に困ることはないでしょう。

6にとって良い相性は

温厚で優しいタイプなので基本的にはどの運命数とでも相性は悪くありません。

同じく調和を大切にする「2」とは特に良い相性。




運命数「7」の人/意味や性格・傾向は?

運命数7の人

《知性・哲学・神秘・個人》

頭脳明晰、頭の回転がとても速くあらゆる物に対しても論理的に考える分析力に秀でる運命数「7」。

鋭い洞察力で物事を的確にとらえる能力に優れています。

どんな時でも冷静に見渡し、いち早くその場を理解することで的確な判断が下せます。

団体行動より個人行動の傾向が強く、独りで物をじっくり考えるマイペース派。

あまり感情を表に出さず孤独もいとわないので人から冷たい印象に思われがちですが、自分が『この人』と一度信用した人とは深く親しくなるタイプです。

ただ人間関係を構築するのがあまり得意ではないため、機会に恵まれないとますます個人に没頭する傾向が強いです。

現実的な分析力がある一方、神秘的、スピリチュアルな事象に惹かれる面があり、導かれるまま自分に取り入れようとしていきます。

そのため、ある種の権威的な人の言葉に影響されやすい側面もあります。

7の金運

お金に対する知識にあまり興味が無く金銭欲を美徳としない考え方なので、お金儲けに走ることはありません。

ですが仕事などあらゆる場面での高水準な才能で金運に恵まれ続けるタイプです。

物欲は少ないようですが夢中になれることにはあるだけお金を使ってしまう面があるので、その内容によっては手元にお金がまったく残らないことも。

7にとって良い相性は

頭の回転がよく、保守的な面を持っている「4」と相性が良いです。

また相互理解ができる「9」も相性悪くありません。

運命数「8」の人/意味や性格・傾向は?

運命数8の人

《力・栄光・生命力・結束》

バイタリティに溢れリスクを問わず抜群の実行力で物事を推し進める運命数「8」。

タフで力強くて正直者。面倒見がよく積極的な行動を示すことで大勢を統率することができるまさに”リーダー格”です。

人に頼られればそれを誇りに一層エネルギッシュに頂点を目指していきます。

仲間意識が強くて大切な人のためなら断固として戦い抜く人。

それゆえ、対立するものと判断したら容赦なく攻撃的な態度に出ます。

しかし落ち着きを取り戻せばいつまでも引きずることもありません。

現実主義、自分の目で見て判断できたら即行動。

自分が信じたことには絶対の自信を持つタイプです。

その面がマイナスに働くと支配的・独裁者のようにとられてしまうことも。

また一番を目指すあまり、言動や行動が極端になる傾向もあります。

8の金運

お金を稼ぐことにかけては類まれな才能の持ち主です。

卓越したそのセンスでビジネスなどでも大局観で事を捉えて、企業として儲けることもできるトップとしての目も持つ実力者。

ただし利潤を追求する考えがマイナスに働くと極端であらゆることを見失い、お金に裏切られてしまいます。

8にとって良い相性は

エネルギー溢れる「8」にとって相性が良いのは順応性があって共感力も高い運命数「2」「6」。

特に「2」の人は理解を持って接してくれる存在に。

平穏で安定をもたらしてくれる「4」も、8にとっては良い相性です。




運命数「9」の人/意味や性格・傾向は?

運命数9の人

《理想・許容・人道心・同情》

男性なら女性っぽい部分が、女性ならその反対であったりと、運命数「9」の持つ感情は難しくつかみどころがありません。

理想主義・理想を追い求める面が強く、一方で目の前の損得に対し現実的に考えるなど考え方や性格がとても複雑です。

大変繊細で傷つきやすいナイーブな心の持ち主。

感情を表現することがあまりなく本当の自分を人に見せないタイプです。

ただ人や物へ対しての良し悪しの判断は的確。

人の良い部分への理解も深く、同情や共感、思いやりの精神を持って優しく接することの出来る人です。

 

しかし、繊細でありながらも心の中では常に自分を意識しているので自分の考え・意見はしっかり主張します。時に意見を曲げず意固地になる我の強さも。

また人のために行ったことが裏目に出ると急に心を閉ざし極端に冷たくなる一面もあわせ持っています。

9の金運

運命数「9」の人はお金が考え方の出発点ではないタイプ。

“お金よりも自分のやりがいこそ大切”と考える傾向があります。

しかし冷静に物事を分析・判断する力があるので、仕事や株といった投資などあらゆる収入を得る場面で金運に見放されることは少ないです。

執着していなくてもお金に困ることが少ないタイプ。

9にとって良い相性は

「9」と相性が良いのは同じ共感力のある運命数「2」と、同じ運命数の「9」。

また保守的な「4」や、スピリチュアルな分野に惹かれる「7」なども相性良いと言われています。

ゾロ目”マスターナンバー”の運命数

運命数マスターナンバーは強運の持ち主

最後の数が11や22などゾロ目の「マスターナンバー」は、非常に強いパワーを持った運命数と言われています。

運命数「11」の人/意味や性格は?

神秘的なオーラを持ち、スピリチュアル的な力にあふれる強運の人。

感受性が非常に高く、”勘”に優れています。

独特な雰囲気ながら優しく愛想よく人と接することができますが、実は鋭い洞察力で人を厳しく判定していて「この人は自分にとってどんな人か」を見極めています。

現状に満足することなく常に新しいこと・奇抜なものと刺激を求めて続け、その精神性で周囲に対して大きな影響を与える人です。

運命数「22」の人/意味や性格は?

幸運の星の下、リーダーとしての強い力を持つ運命数「22」。

人並み外れた運勢と実力の持ち主。

仕事でも大きな結果を実現させたり出世コースを歩んだりと、常に恵まれた状況に身を置くことができるラッキーな人です。

自分の才能を過信しやすいので自己中心的になりがちですが、その頼りがいある実力と存在感で周囲からの助けも得られ前へと進んでいける人です。

運命数「33」の人/意味や性格は?

最も珍しい運命数でそのカリスマ性から人々を魅了してしまう「33」。

有名人ではフィギュアスケート金メダリストの羽生結弦さん、福山雅治さん、市川海老蔵さん、山口百恵さん、元サッカー日本代表の三浦知良さんなどが持っているといわれるナンバーです。

自分の世界観がしっかりあるスケールの大きな人。

小さなこと細かいことをあまり気にせず周りの人を包むように魅了します。

しかし人が憶えていないようなことが頭から消えないなど、周囲と違う自分に葛藤する一面もあわせ持ちます。




おわりに

数秘術でいうところの「誕生数」でもある”自分だけの運命の数”。

備忘録のため今一度確認してみましたがそこから導きかれた数字はあなたにとってどうだったでしょうか。

少なくとも自分のナンバーだけでも憶えておけば身のまわりでその数字を見かけた時、

ついゲン担ぎしたくなってより一層に縁起を意識できるようになりそうですね。

ぜひ憶えておきましょう

error: Content is protected !!