東京都内のパワースポットを縁起さんぽ、
今回は知る人ぞ知る『開運/出世』ご利益のパワースポット、
銀座三越の9階屋上テラスガーデンに祀られている「出世地蔵」こと「銀座出世地蔵尊」へ縁起さんぽしたいと思います。

東京・銀座のど真ん中に、由来もユニークな開運ご利益のパワースポットがあるのをご存知でしょうか。
その場所はなんとあの銀座三越の屋上!

芝生の広場ではのんびり、ベンチではランチを食べたりと開放感あるこの9階テラスガーデンの一角に、
その由来も魅力的で区の有形民俗文化財にも登録されているお地蔵さまが祀られています。
《開運/出世》銀座三越の「銀座出世地蔵尊」

『銀座出世地蔵尊』出世や開運のパワースポットと云われるお地蔵様です。
真ん中のお堂に安置されているのが銀座出世地蔵尊。
普段はお堂の扉は閉じられてます。
左の大きな地蔵像は彫刻家・岩城信嘉さんが手掛けた分身像。
右の社は三井家の守護神・三囲神社です。

銀座出世地蔵尊の由来は、詳しいことも実は不明な点が多く『出世地蔵』という呼称の謂われも諸説あり、さらにその時期についても不詳。
本当のことは分からないことが多いそうです。
が、
こちらで伺ってみると諸説ある中でもよく言い伝えられている由来があるそうで。
有名百貨店の屋上まで上り詰めたお地蔵様

明治初め、三十間堀(今の銀座4丁目10番地付近)の地中から、このお地蔵さまが掘り起こされたそうです。
その後、銀座4丁目3番近辺の空地に祀られることなりました。
すると道行く人々がお花やお団子などお供えするようになりました。
次第に参拝する人が増えていくと「開運・商売繁盛」といったご利益があると広がっていたそうです。
木造のお堂も建立されると縁日も開かれるようになり、露店も並ぶ大変な賑わいをみせることになっていったそうです。
その後の震災戦災に見舞われるも、銀座三越が改装するにあたり、屋上に移して御堂も建立し築地本願寺による法要も行い、
銀座八丁の守り本尊として広く参詣を受けることになっていきました。

『地中に埋もれていたお地蔵さまが、路上から日本を代表する場所の大きな百貨店の屋上にまで上り詰めた』ことから、
いつしか『出世地蔵尊』と呼ばれることに。
なんとも魅力的なサクセスストーリーですよね!
三越HPのブログでもそのように書かれているようです。
開運・仕事運・立身出世のパワースポット!
知る人ぞ知る銀座の名所。
とはいえ銀座界隈のオフィスワーカーにはおなじみで、よく参拝に来られるそうですね。
その由来にまつわり、出世を叶えたい・仕事で成功したい・就職活動や受験の合格祈願になど開運ご利益に訪れる人が後を絶たないそうです。
出世地蔵尊お姿

普段は閉じられているお堂の扉のすき間を見てみると、お地蔵様のお顔がのぞけますね。
優しそうなお顔立ちですが、実はこれもレプリカ。
本物の地蔵尊はその奥に安置されています。
こちらが本物の地蔵尊

空けて頂き拝見できた本物の出世地蔵尊のお姿がこちら!
由来など聞いた上で拝見するとなんともありがたい気持ちになりますね。
ちなみに毎月1日と7日(土日の場合はその前の金曜)にはお昼頃より御開帳されるそうなので、目の前で本物のお姿を拝見出来ますよ。
中はお賽銭がいっぱい。
みなさん賽銭箱へではなく、直の御祈願を目的に来られているんでしょうね。
ぜひあやかりたいものです!
いかがだったでしょうか。今回の縁起さんぽ《銀座三越のパワースポット》。

実は三越入口にはひっそりと案内が掲げられているんです。
ぜひ見つけて、銀座に来られた際は立ち寄られてみては!
路上から一等地の一番上まで上りつめたお地蔵様のご利益を授かれるかもしれませんね。
近辺には他にもパワースポットが点在!
銀座といえば近圏には皇居がありますよね。
強いエネルギーが湧き上がる龍穴の上にあるとされ、もともとこの一帯は風水的にも良地とされ、パワースポットも点在しています。
近くのこちらの場所にも足を運ばれてみては!
アクセス
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越9Fテラスガーデン
参拝時間は同店営業時間 10:30~20:00(最新情報は別途確認ください)