《招き猫》由来や種類、金運アップは?右手左手、色や手の長さのご利益の違い【招き猫 通販】
スポンサーリンク

右手、左手をあげた三毛猫の招き猫、『千万両』の小判を抱えた招き猫、お店や飲食店などでいろいろな招き猫の置物を良く見かけますよね。
よく、金運やお客さんを呼び込んでくれる”商売繁盛の縁起物”とされる招き猫。
右手を挙げている
左手を挙げている
白だったり黒だったり
招き猫の姿には実はそれぞれに意味があるそうです。
さっそく調べてみましょう!
スポンサーリンク
招き猫の由来とは?
招き猫の由来には諸説あります。
よく言われ、もっとも有名なのは招き猫発祥のひとつとされる東京世田谷の豪徳寺にまつわる説ではないでしょうか。
豪徳寺にまつわる説
江戸の頃、彦根藩主の井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった時のこと。
門前にいた住職の飼っている白猫の手招きするようなしぐさに招かれるように、
一行は境内に馬で乗り入れ、住職の茶のもてなしで休憩をとったそうです。
するとたちまち天気が悪くなり、外は激しい雷雨に見舞われました。
直孝一行は危うく難を逃れることができ、『猫の手招きで雷雨に見舞われずに済んだ』と縁起を大いに喜び、当時荒れ寺であったこのお寺に莫大な寄進を行ったそうです。
その縁から井伊家代々の菩提寺になったといわれています。
手招きして直孝を招き入れたその猫が亡くなると、寺は墓を建てて弔ったそうです。
後に境内には御堂(招猫堂)が建立され招福観音として祀り、
猫が手招きする姿の「招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになった」と伝わっています。
薄雲太夫にまつわる説
元禄、新吉原で評判の遊女・薄雲太夫。
常に愛猫をそばに置き可愛がっていた彼女の猫好きは吉原でも有名で、
そのあまりの溺愛ぶりに遊郭内では『化け猫に憑りつかれている』と囁かれるほどだったそうです。
厠へも付いてまわろうとする猫に「化け猫の憑依」を思ったここの者が猫の首を切り落としてしまったそうです。
しかし猫の首は厠の中へ飛んでいき、中に潜んでいた大蛇の頭に噛みついて薄雲を蛇から救ったそう。
悲しみに暮れる薄雲は身代わりになった猫を丁重に葬り、伽羅の香木を彫った像を作ったそうです。
この話が広まり、これを真似た猫の置物が人気を集め、招き猫の元となったとされています。
今戸焼にまつわる説
浅草で駄菓子を売って生計を立てていた老婆がいました。
しかし売れ行きはさっぱり。商売も畳もうか考えるほどだったそうです。
あまりの貧しさに愛猫も手放してしまいますが、ある晩、老婆の夢枕にその猫が現れて『自分の姿を人形すれば福が来る』と告げたそうです。
老婆は浅草今戸焼で猫の焼き物にして三社様の鳥居の傍で売ってみたところたちまち大評判。
焼き物は飛ぶように売れていったとされています。
ほかにも多数の説があるようですね。
いずれもあくまで逸話とされているようですが、
そもそも猫は、
農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあった
出典:wikipedia
さらに、
古くから猫の顔を洗うしぐさは天候との関係の謂われがあって、
客足に影響するという民間伝承があったとか。
こういった民間伝承と猫にまつわる巷の逸話が合わさって、
招き猫のご利益話につながっていったのではとも考えられているそうですね。
スポンサーリンク
右手?左手?招き猫の種類とご利益は?
2匹並んだ招き猫や親子、子だくさん招き猫、
小判を持ったり、合格札や大入り袋を持っていたり。
開運招福、千客万来、商売繁盛をもたらす縁起物として古くから親しまれている招き猫ですが、
その種類によってどんな意味やご利益があるのでしょうか。
ここでは「代表的な招き猫」の種類と特徴、それぞれのご利益をピックアップしてみます。
- 右手あげ・・お金を招く
- 左手あげ・・人(お客)を招く
- 手が長い・・遠くから大きな福を招く
- 手が短い・・身近でささやかな福を招く
右手を挙げている招き猫
右手を挙げている招き猫は、一般的にお金を招き寄せてくれるといわれています。
金運アップ、例えば宝くじの当選祈願などで、一般家庭はこのタイプを置いている場合が多いのではないでしょうか。
左手を挙げている招き猫
一方、左手の招き猫は人を招くといわれ、お店ではお客さんを呼び込んでくれる千客万来、商売繁盛の縁起物とされています。
飲食店などではこのタイプを良く見ますよね。
手が長い招き猫
遠くからより大きな福を招くとされています。
猫の耳の位置を越すぐらい手が長い招き猫は「手長」と呼ばれています。
手が短い招き猫
一方、手が短い招き猫は身近でささやかであっても、しっかり福を招いてくれるとされています。
スポンサーリンク
《招き猫》色のごとのご利益って?
色もベーシックなものからカラフルなものまで、今や招き猫はバリエーションも豊富ですよね。
実は色によってもご利益は変わるそうなんです。
代表的なものでは、
白・・開運招福
招き猫ではスタンダードなタイプですよね。オールマイティーで広く開運を招くとされています。
黒・・厄除け・家内安全
黒猫は魔除けを意味して、厄除けや家内安全とリスクを遠ざけてくれるとされています。
赤・・無病息災
赤猫は疫病避けの「赤物」がルーツだそうで、無病息災が祈願できるそうです。
金・・財運興隆・商売繁盛
金の猫のご利益はまさにお金・財運。
お金が舞い込み、商売なら繁盛!金運アップの招き猫です。
他にも
ピンク・・恋愛成就
青・・安全招福
なども挙げられます。
スポンサーリンク
商売繁盛・金運アップの置き方は?
招き猫は人の通りが多い場所、人が集う場所に置くと福を招くと良くいわれます。
ただ、やみくもに置くより運気が上がるとされる所に置いてあげましょう。
例えば商売繁盛/金運を招く置き方では
人目につく高いところに
人目につきやすく、世の中の福が見渡せるような、人より高い所に置いてあげるようにしましょう。
出来れば入口向きに
風水でも運気は玄関からと言いますが、外から運を呼び込むため、出来れば玄関側に向けてあげると良いですね。
お店など広さがある場合はなるべく人が出入りする入口に向けて置いてあげると吉。
金運アップの方角は?
一般的に「西」は金運を呼び込む方角とされています。
さらにお金を貯めるなら「北西」の方角に置くが吉とされています。
玄関の向きによる財宝位の場合
風水で財運アップの方角とされる財方位。財方位は玄関がどの向きかで決まるとされています。
【玄関の向き対する財方位】
- 【玄関が北向き】東、西南
- 【玄関が東向き】西南、北
- 【玄関が西向き】北、東南、西
- 【玄関が南向き】東南
- 【玄関が東北向き】東南
- 【玄関が西北向き】東、南、西北
- 【玄関が東南向き】西南、東
- 【玄関が西南向き】西
玄関の向きを調べて金運アップの財方位に置いてあげるもの良いですね。
スポンサーリンク
招き猫通販は?
楽天やアマゾンには右手招き、左手招きなどご利益もさまざま、たくさんの個性豊かな招き猫が販売されていますよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク