【東京都内パワースポット】皇居「二の丸庭園の井戸」場所や行き方は?
スポンサーリンク

【東京のパワースポットを巡る】
今回は皇居二の丸庭園にひっそり佇むとある「井戸」を訪れてみました。
皇居内の庭園として無料で一般公開されている皇居東御苑。
旧江戸城の本丸、二の丸、三の丸を整備して
春なら見事な桜の名所として、秋ならキレイに色づく紅葉スポットとして四季折々の自然が楽しめます。
苑内の観賞スポットは観光客をはじめ多くの人でいつも賑わいます。
その東御苑内の二の丸庭園に、知る人ぞ知るパワースポットと呼ばれる「井戸」があります。
庭園のマップや案内板などにも何も載っていないんですが
ネットで話題になっていたようで私も何度か足を運んでいました。
スポンサーリンク
《皇居二の丸庭園の井戸》場所/行き方は?
大手門付近の案内地図を例に見てみると、
井戸の場所は赤文字で書いた「この辺」部分になるかと思います。
二の丸庭園付近ですね。
ちなみに二の丸庭園は、昭和43年の一般公開にあたり徳川幕府の時代の庭絵図面をもとに回遊式日本庭園として造園されたそうです。
その井戸はこちらの二の丸庭園と雑木林の間。手前の二の丸雑木林を抜けた庭園の端っこにひっそりとあります。
二の丸庭園の井戸/行き方
大手門からが最寄りですね。
入場して同心番所を通り、右に曲がって二の丸エリアに向かいます。
二の丸雑木林入口に着いたら休憩所がある右側の道へ。(右沿いを歩くと分かりやすいです)
そのまま竹林を右手に歩いて抜けると….
目の前には庭園と菖蒲田の風景がパーッと広がります。
綺麗な庭園の景色に目がいってしまいますが、
ふと右側に伸びる石の通路に足を向けると
足元の小さな水路のせせらぎの一番奥、
林の中にポツンとその「井戸」はあります。
本当に気付かず通り過ぎてしまうような場所。
観光客など多くの人も当然左側の庭園に向かうので
まったくと言っていいほど人がいないスポットなんですよね。
スポンサーリンク
二の丸庭園の井戸
こちらがその井戸。
案内マップなどにも載っていなく特に名称もない井戸です。
目の前まで行けますし、手を入れて触ることもできます。
おや?久しぶりに足を運んでみましたが、以前の姿と違って水が透明になっているようです。
以前のこの井戸は中の水だけ真っ白く、流れ出る水は透明という神秘的な姿で
「不思議な井戸」「神秘的な井戸」などとも言われてネットでも話題に。
清掃などメンテナンスで今だけなのか、質が変化しているのか、
現在では井戸の水は透明で底までキレイに覗くことができました。
ここの湧水がチョロチョロと出て庭園の池へと流れています。
中にはコインがいっぱい
ただ皇居のパワースポットと話題なだけに
井戸の中には投げ入れられたコインが何枚も見えます。
画像下の方の白っぽい丸が小銭/コイン。
いくつもあるのが見えるでしょうか。
みなさん何かの成就願掛けに立ち寄っているみたいですね。
庭園の林のはずれにあって観光客などはほとんど通らない場所ですが
知っている人だけは今でも訪れているみたいです。
スポンサーリンク
ここの湧水は微炭酸性なのかこんな感じでブクブクと気泡が出ていて、
それが白濁して見えるとも言われていました。
気泡は今も変わらずプクプクと出ているので
またしばらくすると中の水は白濁した姿になるのかもしれないですね。
本当にほとんど人が通らない…。
目の前の庭園では多くの人が写真をパシャパシャ撮影しているんですが。
この井戸の湧水は足元の水路をつたって小川となって庭園の池へと流れているので、
この井戸は庭園の設備のひとつなんでしょうが、
誰も通らないような場所にも関わらず、しっかりと石で囲われてひっそり佇む姿の前に立ってみるとなんだか不思議な「出逢った感」を感じてしまいます。
コインを投げ入れている人も多いようにちょっと特別な印象があります。
水のあるところにパワーは宿ると言いますからね。
もともと皇居は強いエネルギーが湧き上がってくる龍穴の上にあり
都内でも最強パワースポットのひとつと言われているので
シンプルに心の浄化に足を運ぶのも良いですね。
皇居東御苑の隠れパワースポット「二の丸庭園の井戸」、ぜひ見つけてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク