東京都内のパワースポット縁起さんぽ、
今回は、都内でも最強の金運アップと厄除けのご利益と大人気の日本橋『小網神社』をお散歩したいと思います。

東京都中央区日本橋にある小網神社(こあみじんじゃ)。
都内有数の金運向上/強運/厄除けの最強パワースポットとして最近ではテレビでもたくさん取りあげられていますよね。
とても小さな境内には連日多くの人が訪れ、休日には参拝待ちで大行列するほどです。
特に初詣/三が日など参拝行列は大変な人出になります。
小網神社だけ参拝行列すごい。
水天宮だってちょろりなのに。小網神社の参拝は後日! pic.twitter.com/9yixsXJeCJ
— Raipon*Ryoko (306) (@raipon94) 2019年1月2日
創建は1466年、御祭神:倉稲魂神(うがのみたまのかみ/お稲荷大神)、市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ/弁財天)、福禄寿。

『社伝によれば、当社は小網山万福寺を別当寺として、室町時代中期、当地に祀られた稲荷社に起源するという。
稲荷社は、明治時代初めの神仏分離令により、小網神社と称し、東堀留川の河岸地の一画であった現在地を社地と定めた。
そして現在、小網町及び人形町の一部の氏神として、また東京下町に広く信仰を集めている。
境内には、昭和四年(1929)の造営による社殿及び神楽殿が残っている。
社殿は伝統的な神社建築の形式を備え、向拝には優れた技法による昇り龍・降り龍・獅子・ばく・鳳凰等の彫刻がほどこされている。
また道路際に建つ神楽殿は、五角形という特殊な平面形態を持つ。
この社殿及び神楽殿は、中央区に現存する数少ない木造の神社建築として婚礼等の造営に関係する資料とともに中央区民文化財に登録されている。』
強運厄除の神様

小網神社は特に強運をもたらす神社と知られ、第二次世界大戦時、こちらでお祓いを受け御守りを持って、兵士として戦地に赴いた氏子全員が無事帰還できた。
昭和20年・東京大空襲の際でも社殿を含む境内の建物は奇跡的に戦災を免れることができた。と云われています。
その強運を司る象徴として、社殿には「昇り龍」「降り龍」の彫刻が施され「強運厄除の龍」として崇められています。
この龍の絵は小網神社の絵馬やお守りにも施されていて強運のお守りとしても人気ですよね。
徳を授ける福禄寿

鳥居をくぐって、拝殿の手前では日本橋七福神めぐりの小網福禄寿さまが迎えて下さいます。
健康長寿のご利益とともに、福徳・人徳・財徳など様々な徳を授けて下さるとされています。
金運アップスポット!東京銭洗い弁天

都内でも有数の金運アップのパワースポットとしてとても人気なのが本殿脇の『銭洗いの井』。
拝殿の脇に鎮座している弁財天。
自分のお金を、ここのお水『銭洗いの水』でジャブジャブと洗い清めると金運財運アップのご利益が!
そのご利益から『東京銭洗い弁天』とも呼ばれ崇められています。
お金の清め方

①お金(硬貨など)をザルに入れ、井に浸して清める
②清めた硬貨は使わずに財布の中に納める。
財布などに収めておくと洗ったお金が「種銭」となってお金が舞い込んでくると云われています。
多くの人がここを目的に訪れているんじゃないでしょうかね。
金運アップの最強パワースポットとして、とにかく大変な人気です。
小網神社で人気の「まゆ玉みくじ」

小網神社のおみくじで人気のまゆ玉おみくじ。
このまゆ玉は、神様とのご縁が1本の糸のよう細く長く結ばれますようにとの願いが込められています。
小網神社のまゆ玉みくじ♡ pic.twitter.com/ERinI2XIGq
— 自戒自重する綺琉亜-killua- (@killua2424) 2018年9月23日
参拝できる時間は?
小網神社は24時間参拝することができますが、御守や授与品等は「午前9時から午後6時まで」となっているそうです。
オフィシャルサイトでもご確認を。
以上、参拝・銭洗い・御朱印・おみくじなど、いずれも大人気の日本橋・小網神社の縁起さんぽでした!
【アクセス】
小網神社(こあみじんじゃ)
- 住所:東京都中央区日本橋小網町16-23
- TEL:03-3668-1080
- 東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分
- 都営地下鉄都営浅草線「人形町」駅A5出口より徒歩7分
- 東京メトロ東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8出口より徒歩10分
- 東京メトロ東京メトロ東西線「茅場町」駅10出口より徒歩15分
道順《人形町A2出口より》
A2出口を上ったら、背方向の「日本橋小学校」方面へ進む。玉ひで」前を通り、1つ目の信号を渡った先の横断歩道の表示、道路左側にローソン、右側に神社案内板がある場所を右折、すぐに左折すると社殿が見えます。
駐車場: なし